JR大阪駅は複数の改札がありますが、ここでは大阪メトロ西梅田駅に一番近い「桜橋口改札」を利用しています。
比較的にわかりやすく便利な乗り換えのルートをご紹介しています。
JR大阪駅からOsaka Metro西梅田駅(四つ橋線)までの行き方をご紹介
・JR大阪駅「桜橋口改札」から西梅田駅「中改札」
・JR大阪駅の改札は5か所ありますが、西梅田駅まで近くて地下通路までわかりやすい「桜橋口改札」からの乗り換えルートです。
位置関係(地図)
JR大阪駅とOsakaMetro西梅田駅の位置関係は下記の地図をご覧ください。
・JR大阪駅周辺の、地上のビルや道路と、地下の地下通路を合わせた地図となっています。
JR大阪駅から1つのルートを赤い線で表示しています。
・赤い線の途中にある赤い丸は地下へ降りるポイントです。
(JR大阪駅は1階で、西梅田駅は地下1階となっています。)
上記地図のように、JR大阪駅の「桜橋口改札」が、西梅田駅に一番近い改札となっていて最短距離のルートです。
また、他の改札から出た場合でも、地下に降りるポイント(赤丸印)まで行くこともできます。
JR大阪駅の構内図(簡略図)
下記の図は、JR大阪駅の1階の構内図を簡略して表した図となっています。
・今回利用するルートでは、JR大阪駅の西側(図の左側)にある改札を利用することになります。
(桜橋口改札)
Osaka Metro 西梅田駅(簡略図)
下記の図は、地下1階にある大阪メトロ西梅田駅(四つ橋線)と周辺の阪神電車と地下通路を簡略して表した図となっています。(*阪神電車の大阪梅田駅も表示しています。)
・改札は3か所のエリアにありますが、ご紹介するルートでは、中改札までの行き方となっています。
・北改札は、「出口専用改札」となっています。
上記図のように、北改札側がJR大阪駅方面に近い改札となっています。
大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅は、複数の地下通路と地下街に繋がっています。
JR大阪駅「桜橋口改札」から西梅田駅「中改札」までの行き方
*ホームからホームとなると、改札内の移動や切符購入の時間が増えるので、計画の際はご注意ください。
下記の図は、JR大阪駅の1階構内とOsakaMetro西梅田駅の地下1階を合わせて表示した地図となっています。
・各駅の構内図は、上記にあります。
行き方
1.JR大阪駅の「桜橋口改札」から出ます。
・JR大阪駅の1階にある改札は、5か所あり3つのエリアに分かれていて、行き来するには一度、2階のホームまで上がる必要があるので、ホームから1階に降りるエスカレーターを間違わないようにご注意ください。(各ホームには、1階に降りる階段とエスカレーターは4~5か所あります。)
・2階ホームから1階桜橋口改札までの途中にある中2階の通路は、中央口改札へ行く中2階の通路とも繋がっています。誤って中央口改札に行かないようにご注意ください。
2.桜橋口改札を出て、正面の壁沿いに地下へ降りる階段(赤枠の〇A)があるのでここから地下1階に降ります。
(エスカレーターは上り専用です。)
・壁沿いには「正面の降り口」とは別に、「階段のみの降り口」もあります。(改札の正面の降り口は階段と上り用のエスカレーターがあり、そこから壁に向かって右側にも階段の降り口があります。)
どちらを利用しても行けます。
3.改札正面の降り口から地下1階に降りた場合、すぐに直進と右に通路が分かれているので右に進みます。
・地下1階に降りると、正面の角にはマクドナルドがあります。
・マクドナルドの角の通路を右に行くことになります。(右に行かずに直進した場合は、御堂筋線の梅田駅に行けます。)
4.この通路を進んで行きます。
・途中には、「別の降り口」と合流する階段が通路の右側にあります。
5.少し進んで行くと、直進と左に分岐していて、さらに正面に進むと左右に延びる広い通路と合流します。
6.広い通路を右斜め前方向に進んで行きます。(床などに案内表示があります。)
・広い通路の対面(正面)には、ホテルなどに進める通路の入口が見えますが、今回は利用しません。
・左に行くと、阪神電車の西口改札があります。
・広い通路を右に進んで行くと「ガーデンアベニュー」というオオサカガーデンシティのビルを地下で繋ぐ通路が延びています。
7.広い通路の対面付近まで行くと、半階層ほど低くなったところにOsakaMetro西梅田駅の北改札が見えてきます。
・同じ地下1階なのですが、地形の高低差の関係で西梅田駅は半階層ほど低い場所にあります。
8.西梅田駅の北改札前には半階層ほどの階段があるので降ります。
9.北改札は「出口専用改札」なので、さらに通路の先にある「中改札」まで進みます。
10.北改札横の通路を進んで行くと中改札があります。
・中改札は「乗車専用改札」となっています。
・さらに進んで行くと南改札があります。
JR大阪駅からOsakaMetro西梅田駅の乗り換えについて
こちらでは1つのルートをご紹介しましたが、複数ある大阪駅のどちらの改札を利用してもいけます。大阪駅は広いので、今回ご紹介した行き方がわかりやすく最短距離にもなっているのでおすすめです。
・このルートで迷いやすいポイントは、JR大阪駅のホームから目的の改札まで行くところと、西梅田駅は広い通路から半階層ほど低い位置にあるので見えにくい点が、初めての方にはわかりにくいかもしれません。
大阪駅の2階のホームから1階に降りるエスカレーターは、(改札が3つのエリアに分かれているため、)複数あるので、案内表示を十分に確認する必要があります。西梅田駅までは、地下通路の天井や柱、そして床にも案内表示があるのでスムーズに行けると思います。