大阪メトロ東梅田駅は複数の地下通路と繋がっていて、JR大阪駅も複数の改札があるので、
いくつものルートがありますが、ここではわかりやすい乗り換えのルートをご紹介しています。
Osaka Metro東梅田駅(谷町線)からJR大阪駅までの行き方をご紹介
A.東梅田駅「北改札」からJR大阪駅「御堂筋口改札」
B.東梅田駅「北改札」からJR大阪駅「中央口改札」
・JR大阪駅の1階の改札は6か所ありますが、地下通路から行きやすい「御堂筋口改札と中央口改札」の2か所の改札を利用しています。
位置関係(地図)
OsakaMetro東梅田駅とJR大阪駅の位置関係は下記の地図をご覧ください。
・JR大阪駅周辺の、地上のビルや道路と、地下の地下通路を合わせた地図となっています。
OsakaMetro東梅田駅からのルートを赤い線で表示しています。
・赤い線の途中にある赤い丸は地上へ上がるポイントです。
(東梅田駅は地下1階で、JR大阪駅は1階となっています。)
AルートとBルートの2つの簡略地図です。
Aルート(JRの御堂筋口改札を利用)
Bルート(JRの中央口改札を利用)
上記地図のように、東梅田駅とJR大阪駅は距離がありますが、途中には梅田駅や阪神百貨店などがあるので、これを目印にすることで迷わないルートになっています。
Osaka Metro 東梅田駅(簡略図)
下記の図は、地下1階にある大阪メトロ東梅田駅(谷町線)と地下通路を簡略して表した図となっています。(*大阪メトロ梅田駅も表示しています。)
・改札は3か所のエリアにありますが、ご紹介するルートでは、北改札からの行き方となっています。
・北改札は、「出口専用改札」となっています。
上記の地図のように、大阪メトロ谷町線の東梅田駅と御堂筋線の梅田駅は近い距離にありますが、改札内では繋がっていません。
JR大阪駅の構内図(簡略図)
下記の図は、JR大阪駅の1階の構内図を簡略して表した図となっています。
・今回利用するルートでは、JR大阪駅の東側(図の右側)にある「御堂筋口改札」と中央にある「中央口改札」を利用することになります。
東梅田駅「北改札」からJR大阪駅「御堂筋口改札」までの行き方
*ホームからホームとなると、改札内の移動や切符購入の時間が増えるので、計画の際はご注意ください。
下記の図は、OsakaMetro東梅田駅の地下1階とJR大阪駅の1階構内を合わせて表示した地図となっています。
・各駅の構内図は、上記にあります。
行き方
1.OsakaMetro東梅田駅「北改札」から出ます。
・OsakaMetro東梅田駅の地下1階にある改札は3つのエリアに分かれていて、北改札(出口専用)と中改札(中西改札と中東改札)と南改札があります。
・改札を出てからでも、改札前の通路で各改札に移動できるので、どの改札から出ても大丈夫です。
ここでご紹介している行き方では、北改札を出発地点としているので、南改札や中改札から出た場合は、改札前の通路で北改札まで行きます。
2.北改札を出てると、すぐ近くに「ホワイティ梅田」の地下街の通路が見えるので、そちらに向かって進みます。
・改札を出て、逆方向に進むと中/南改札があります。
・「ホワイティ梅田」方向は、通路が交差していてお店が並んでいるので、すぐにわかると思います。
3.ホワイティ梅田方向に少し歩くと、通路が正面と左右の3方向に分岐しているので、左に行きます。
・この前方の通路と左右の通路が「ホワイティ梅田」でお店が並ぶ地下街にもなっています。
・交差の右の角には、喫茶店があります。
4.ホワイティ梅田を約50mほど進んで行くとホワイティ梅田が終わり、広いフロアに出ます。
・この区間のホワイティ梅田は、広い通路でゆるやかな上り坂になっています。
5.広いフロアに出ると、右に曲がって右の壁沿いを進んで行きます。
・広いフロアの右の壁沿いには、梅田駅の券売機があるので、券売機を越えてさらに進んで行きます。
・広いフロアは、太い柱が並んでいるので視界は良くないです。
6.広いフロアの右の壁沿いを進んで行くと、正面に「ekimo」のお店が並ぶ通路の入口が見えてきます。ここを進んで行きます。
・「ekimo」の左横には、梅田駅の南改札があります。
7.「ekimo」の通路を抜けると、左右に通路が分かれているので、左に行きます。
・左に行くと梅田駅の中央改札があります。
・右に行くと阪急百貨店があり、さらに進んで行くと「HEP FIVE」前まで行くこともできます。
8.通路の両側に梅田駅の中央改札があり、ここを越えると正面に売店があり、この右角にエスカレーター(赤枠の〇A)があるので、ここから地上に上がります。
・上記の簡略地図の(赤枠の〇A)の場所です。
9.このエスカレーターで上がると、JR大阪駅構内の東側にある御堂筋口コンコースに出てきます。
・エスカレーター並びの壁沿いにはお店が並んでいます。
10.壁(お店)の対面方向に進んで行くと、JR大阪駅「御堂筋口改札」があります。
・太い柱が並んでいるので視界は良くないですが、エスカレーターを上がって壁の対面方向に改札があります。
東梅田駅「北改札」からJR大阪駅「中央口改札」までの行き方
*ホームからホームとなると、改札内の移動や切符購入の時間が増えるので、計画の際はご注意ください。
下記の図は、OsakaMetro東梅田駅の地下1階とJR大阪駅の1階構内をを合わせて表示した地図となっています。
・各駅の構内図は、上記にあります。
行き方
1.OsakaMetro東梅田駅「北改札」から出ます。
・OsakaMetro東梅田駅の地下1階にある改札は3つのエリアに分かれていて、北改札(出口専用)と中改札(中西改札と中東改札)と南改札があります。
・改札を出てからでも、改札前の通路で各改札に移動できるので、どの改札から出ても大丈夫です。
ここでご紹介している行き方では、北改札を出発地点としているので、南改札や中改札から出た場合は、改札前の通路で北改札まで行きます。
2.北改札を出てると、すぐ近くに「ホワイティ梅田」の地下街の通路が見えるので、そちらに向かって進みます。
・改札を出て、逆方向に進むと中/南改札があります。
・「ホワイティ梅田」方向は、通路が交差していてお店が並んでいるので、すぐにわかると思います。
3.ホワイティ梅田方向に少し歩くと、通路が正面と左右の3方向に分岐しているので、左に行きます。
・この前方の通路と左右の通路が「ホワイティ梅田」でお店が並ぶ地下街にもなっています。
・交差の右の角には、喫茶店があります。
4.ホワイティ梅田を約50mほど進んで行くとホワイティ梅田が終わり、広いフロアに出ます。
・この区間のホワイティ梅田は、広い通路でゆるやかな上り坂になっています。
5.広いフロアを右斜め前方(対角線方向)に進んで行くと、阪神百貨店沿いに通路が延びているので、この通路を進んで行きます。
地図の、ルート上のP1(橙色で囲ったエリア)です。
・広いフロアの前方には阪神百貨店入口や阪神電車改札への階段などがあり、右側奥には梅田駅の南改札があります。
・目的の広いフロアの右斜め奥にある通路は、阪神百貨店の角にあるのでわかりやすいと思います。
または、梅田駅と阪神百貨店の間にある通路として探すと見つけやすいです。
6.阪神百貨店沿いの通路を進んで行きます。
・阪神百貨店を左に見ながら進んで行くことになります。
7.阪神百貨店の角まで来ると、左右の通路と交差しているので、ここを右に行きます。
・角の左側付近には、阪神電車の大阪梅田駅の百貨店口改札があります。
8.右に曲がって進んで行くと、通路の両側に大丸百貨店の出入口があり、ここを越えてさらに進んで行きます。
9.少し歩いていくと、通路が左右に分かれ、正面に地上へ上がるエスカレーター(赤枠の〇A)があるので、ここから上がります。
・上記の簡略地図の(赤枠の〇A)の付近です。
10.ここから上がると、JR大阪駅構内の中央コンコースに出てきます。そのまま進んで行きます。
11.少し歩くと、左側にJR大阪駅「中央口改札」があります。
OsakaMetro東梅田駅からJR大阪駅の乗り換えについて
こちらでは2つのルートをご紹介しましたが、大阪駅のどちらの改札でもよいのであれば、1つ目にご紹介したAルートの「東梅田駅北改札からJR大阪駅御堂筋口改札までの行き方」が、わかりやすく最短距離にもなっているのでおすすめです。
・このルートで迷いやすいポイントは、ホワイティ梅田から広いフロアに出て目的の通路に出るまでがわかりにくいと思います。
1つ目のルートの場合は、広いフロアに来たらすぐに右の壁沿いを歩いていくと迷わずに行けます。